-
子ども
-
トップページ > 子ども
養育費の取り決めに関する公正証書の作成や、家庭裁判所の調停申し立て等にかかる費用について給付金を支給します。
公正証書に利用できる「子どもの養育に関する同意書」の書式をご案内するとともに、養育費について相談できる関係機関を掲載しています。
養育費の取り決めのために認証ADR(裁判外紛争解決手続)事業者を利用した際の費用に対し、給付金を支給します。
子どもが18歳になって最初の3月31日まで、ひとり親家庭等に医療費の一部負担金を助成する制度です。
0歳から中学3年生までの子どもの医療費を助成する制度です。保護者の所得制限はありません。
予防接種の費用を助成する制度です。予防接種票は接種対象年齢になった方に送ります。
就業している保護者の就学前の乳幼児を保育します。必要性の高い方から入園できます。
小学生以下の児童がいるひとり親家庭で、就業や修学、疾病等の理由により、子どもの見守りや保育園の送迎などに支障があるときに、ホームヘルパーの利用を支援します。
区で実施する保育講習会を修了した近所に住む援助会員に、子どもを預けることができます。
保護者がリフレッシュしたいときなど、理由を問わず6か月~小学校就学前の子どもを預けることができます。
産前産後の体調不良などで家事援助を必要とする方、日常的な家事を手伝うホームヘルパーを派遣する事業です。
出生・転入した1歳未満の子どものいる家庭が利用できる子育て支援サービス券です。
病気・出張などの理由で家庭での養育が困難なとき、専用の施設で保育士などの職員が子どもを預かる宿泊型の一時保育です。
保護者が残業の時などに、子どもを午後10時まで預けることができる施設です。
保護者が就労等により放課後の時間帯に保育できない小学生の児童が共に過ごす施設です。
小学生の放課後の居場所です。
実施校の児童なら誰でも利用できる「ねりっこひろば」と、保育を必要とする児童を対象とした「ねりっこ学童クラブ」があり、児童の成長などに合わせて選択することができます。
乳幼児を子育て中の親子が気軽に交流できる広場です。
午前中一部の学童クラブ室を利用し、子育て中の親同士が交流・仲間作りができる場です。
自立や働くことに悩んでいる若者と家族のための総合相談窓口です。
18歳未満の子どもに関する東京都の相談機関です。
小児救急医療に関する相談や母子の健康相談全般に、保健師・助産師が電話で対応します。
子どもの教育上・生活上の心配事、少年の非行問題、しつけ等に関する相談機関をご案内します。
こども食堂は、区内のNPO法人やボランティア団体等が運営しています。区は、区内こども食堂一覧を掲載したマップの作成を行っています。